130

造幣局庁舎・造幣博物館

日本のお金の歴史と製造に関する貴重な展示物が並ぶ造幣博物館に加えて、本局庁舎を特別に公開。当時の庁舎建築らしく、中央に正面玄関と大階段を据えた左右対称の構成で、内部も威厳が漂う。特別な来賓のための貴賓室が今も残る。


ガイドツアー

職員が案内する 造幣局建物・歴史ガイドツアー

普段は入ることのできない庁舎建物の一部と、創業時のままの姿で保存されている旧正門・ガス燈を、担当者の解説とともに巡ります。造幣博物館にもご案内します。

日時

  • 10月25日

    10:00-11:10,13:00-14:10,15:00-16:10

ガイドツアー終了後に博物館を自由に見学していただけます。なお、造幣局構内からの最終退出時間は16:45となります。

参加受付方法

事前申込(抽選)

定員

各20名

注意事項

階段移動があります。
会場内撮影可(一部エリアでは、SNSへのアップロードをご遠慮いただきます。)
造幣博物館は通常通り開館しておりますので、どなたでも自由にご見学いただけます。

建物情報

住所 北区天満1-1-79
建築年 造幣局庁舎:1938年 造幣局旧正門建物等:1870年頃(創業時) 造幣博物館:1911年/1969年(造幣博物館として開館)/2009年(改装)
  • 参加者のトイレ利用可 参加者のトイレ利用可
  • お買い物できる店舗あり お買い物できる店舗あり
  • 建物内部の写真撮影一部不可 建物内部の写真撮影一部不可
  • 車いす対応可 車いす対応可
▶ Google mapで場所を見る

Prev 鯛よし百番

プログラム紹介一覧へ

Next 藤田美術館