FAQ
基本情報・参加について
基本情報
- Q生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2020はいつ開催されますか
- A
2020年10月24日(土)、25日(日)をメイン期間として開催予定です。
- Qどの建物が公開されますか
- A
例年秋ごろにお知らせのページにて順次発表しますのでご確認ください。
- Qどんなプログラムが開催されますか
- A
例年秋ごろにお知らせのページにて順次発表しますのでご確認ください。
- Qガイドブックはいつ発売されますか
- A
例年夏ごろに本Webページ上にて発表しますのでご確認ください。
- Q主催者について知りたいのですが
- A
主催は生きた建築ミュージアム大阪実行委員会です。実行委員会の詳しい概要については、生きた建築・実行委員会についてのページに記載していますので、ご確認ください。
その他
- Q「生きた建築」とはなんですか
- A
歴史的な建築から現代建築まで、大阪の歴史や文化、市民の暮らしぶりといった都市の営みの証であり、様々な形で変化・発展しながら、今も生き生きとその魅力を物語る建築物のことを、私たちは「生きた建築」と呼んでいます。詳しくお知りになりたい場合は、生きた建築・実行委員会についてのページに記載していますので、ご覧ください。
- Q生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪の参加建物は、普段からも見学できますか
- A
参加建物は通常、内部見学のみを目的とした立ち入りはできません。テナントビルなど、お店として開かれている建物や、独自に見学会等を開かれている場合もありますので、ご自身でお調べください。
許可なく非公開の建物に立ち入ることは絶対にお止めください。違法行為として処罰されることがあります。また本イベントでの公開も取りやめとなるおそれがあります。
ボランティア・協賛・寄付について
- Qボランティアに参加したいのですが
- A
ボランティアの募集ページで募集要項をよくお読みの上、登録用紙を所定のメールアドレスまでお送りください。ボランティア登録は通年で受け付けています。
- Qボランティアの活動内容を知りたいのですが
- A
イベント当日に公開建物での、入場者の整理・受付や、記録写真の撮影、建物内の看視などの開催補助をしていただく予定です。イベント当日以外でも、発送作業などの作業手伝いを募集することがあります。
- Q企業協賛はどのように行えばよいですか
- A
スポンサー(企業・団体協賛)の募集ページで募集要項をよくお読みの上、記載の口座までお振込みください。また、連絡票を所定のメールアドレスまでお送りください。
※時期によっては、ガイドブックへの貴社名の掲載が間に合わない場合もあります。詳細はdonation@ikenchiku.jpまでお問合せください。
- Q個人寄付はどのように行えばよいですか
- A
サポーター(個人寄付)の募集ページで募集要項をよくお読みの上、記載の口座までお振込みください。また、連絡票を所定のメールアドレスまでお送りください。
建物公開希望について
- Q所有(管理)している建物を公開したいのですが
- A
まずは実行委員会事務局(info@ikenchiku.jp)までご連絡ください。
メディア掲載・取材について
- Q生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪のことを、メディア等に掲載したいので、情報がほしいのですが
- A
開催に関する基本事項(日時、公開建物等)は、お知らせのページにて順次発表しますのでご確認ください。実行委員会や「生きた建築」については、生きた建築・実行委員会についてのページをご覧ください。その他必要な情報があれば、info@ikenchiku.jpまでご連絡ください。
- Qイベント当日に公開建物等に取材したいのですが
- A
info@ikenchiku.jpまでご連絡ください。ご連絡の際は、あわせて取材概要や取材希望建物・プログラムなどをお知らせいただけると幸いです(必ずしもご希望に添えるものではありませんので、予めご了承ください)。
- Qホームページに掲載されている画像を使用したいのですが
- A
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪の広報をはじめとした、弊会の活動に関係する記事等にのみ使用いただけます。使用の際には条件がありますので、info@ikenchiku.jpまでご連絡ください。※無断での転用・転載は禁止します。